「 暮らしに溶け込む 」 デザイン仏壇
住空間にマッチした祈りの空間。
ライフスタイルの変化や供養に対する価値観の多様化から、若いファミリーを中心に仏壇を持たない世帯が増加しています。
古い慣習は重視しなくなったとはいえ、大事な人との想い出をしっかりと残しておきたい気持ちは変わらないもの。
そんな現代人の嗜好に合わせた ‟新しい手元供養のカタチ” 。
それが未来思考のリビング仏壇『 Being Frame®(ビーイングフレーム) 』 です。
存在感はありながらシンプルで飽きのこないフォルム、ナチュラルな木目をいかしたインテリア性の高いデザインが、置く場所を選ばず、いつもの住空間に違和感なく溶け込みます。
あらゆる場所が供養の場に。
現代の仏壇がどんどんとモダンなデザインになる中、その奥行きだけはいまだボリュームのあるものが多く、リビングに置くと、まだ少し違和感があります。
『 Being Frame®』は業界最クラスの超薄型。
奥行きはたった9cmの厚みしかありません。
また、背板のないクリアなデザインなので、部屋のどこに置いても、不思議なほど自然になじみます。
例えば、飾り棚や本棚など奥行きのない場所や、部屋の中央にあるチェストや出窓の手前のスペースなどにもピッタリです。
『 Being Frame®』は、従来型の仏壇ではあり得なかった様々なスペースを祈りの場に変えることができます。
写真をただ飾るのだけでなく、思い出があふれ出してくるフレーム。
故人に対する慈しみは、かしこまった遺影写真や位牌からでなく、家族みんなで撮った旅行写真や、趣味やスポーツを楽しむショットなど、生前のいきいきとした姿から溢れ出すものです。
『 Being Frame®』は、故人の息遣いが感じられる様、大小数枚の写真が自由にレイアウトできるフレームサイズに工夫されています。
<レイアウト可能な写真枚数>
一般的なL版サイズの写真(89×127mm)は約4枚、2L版・キャビネ版(127×178mm)は縦に約2枚、6ツ切サイズ(203×254mm)は横1枚飾ることが可能です。
<レイアウトのバリエーション>
2L版(キャビネ版)を1枚・L版を2枚レイアウト。故人のポートレイトと日常写真を合わせるパターン。
ご両親のポートレイトを並べて飾るパターン。
6ツ切りサイズの大きめ写真を1枚。存在感があります。
写真以外のもの(葉書やラベル等)も一緒に…。
家族みんなが集まる場所だから、
「安全性」「香り」にもこだわりを。
お線香の香りは心を落ち着かせる効果がありますが、小さな子供のいる家庭では火を使うお線香はちょっと不安です。 また、家族と食事をしたり、お客様をお招きするリビングに線香の香りが残ることを敬遠して「お線香を焚かない」という選択をする家庭も増えてきています。
「家族の負担になるリビング仏壇にはしたくない」 そんな想いから『 Being Frame®』では、お線香ではなくアロマディフューザーをセットにしました。旧来からの形式にとらわれず自由に香りを選ぶことで、家族みんなが安らぎを感じる癒しの空間を演出することができます。
オプションの小物は全てセット。
『 Being Frame®』は、
故人の思い出の品やお骨の一部を入れておける「メモリアルケース」と、 お線香代わりの「アロマディフューザー(オイル・スティック付)」がセットになっています。オイルの代わりに水を入れてお花を飾る一輪挿しにもなります。
備品の購入で、結局総額が高くなってしまったり、 備品合わせに迷う必要がない、 選びやすくて家計にも優しい仏壇です。
骨壺用のメモリアルケースは、指輪等の形見の品を入れるケースにもなります。
アロマディフューザーのポットは、水を入れて「一輪挿し」としてお使い頂く事もできます。
国内家具メーカーで製造。
高品質・低価格のリビング仏壇
『 Being Frame®』は優れた家具メーカーが多く存在する静岡市内のアトリエ工房にて職人の手作業で造られています。
一流ホテルの調度品や高級ブランドのOEMも手がける確かな工房製ですが、販売価格はオプション備品全てセットで3万2000円とリーズナブルな価格に抑えました。
フレームの縦横比は「白銀比」。
デザインを手掛けたのは、Doogdesign代表 小池和也氏。家具・家電・日用品・文具などの工業デザインを中心に、企業や地場産業のブランド開発、クリエイティブディレクション等、国内外のプロジェクトに携わっている関西気鋭のプロダクトデザイナーです。https://doogdesign.jp/
『 Being Frame®』の設計において、フレームの縦横比に「白銀比」を採用した小池氏。これは法隆寺の金堂や五重塔にも用いられた、日本人が安定感を感じる絶妙なバランス比率。シンプルかつモダンなデザインでありながら、古の厳かさを感じさせるのはそれゆえなのです。
『Being Frame®』の商品内容
【ビーイングフレーム ナチュラル】
◎価格:32,000円(税抜)
◎サイズ: H240×W360×D90(mm)
写真を飾る部分のサイズ:H215×W280mm
◎素材:天然木・強化アクリル板
◎付属小物:
メモリアルケース(Φ45×H45mm)
アロマディフューザー(Φ45×H60mm)
※ラタンスティック6本・アロマオイル1本付き
(ラベンダーの香り)
【ビーイングフレーム ブラウン】
◎価格:32,000円(税抜)
◎サイズ: H240×W360×D90(mm)
写真を飾る部分のサイズ:H215×W280mm
◎素材:天然木・強化アクリル板
◎付属小物:
メモリアルケース(Φ45×H45mm)
アロマディフューザー(Φ45×H60mm)
※ラタンスティック6本・アロマオイル1本付き
(ラベンダーの香り)
(株)スージーラボは、大阪の下町"昭和町"で、1人の主婦が企画・制作・販売を行なっている小さな会社です。「日常にこそ新しい発見がある」をモットーに、モノづくりの原点はいつもリアルな生活の中から。日々の家事や育児、家族との暮らしの中で生まれてきたアイデアを、独自の目線から掘り下げ、日常に潜んだ「ありそうでなかったもの」をカタチにしています。
この「Being Frame®︎」も64歳の若さで亡くなった義母の供養を、年に1〜2回のお墓参りの時だけでなく、もっと身近に自分たちの生活空間の中で日々供養したいと感じたところからスタートした企画でした。
「神聖さとモダンを兼ね備えたデザインを」というわがままな要望に答えてくれたデザイナーの小池氏、手作りでしか表現できないカーブや丸みを見事に再現していただいた木工職人の皆様に協力していただき、ようやく完成した珠玉の逸品です。
「Being Frame®︎」が皆さまのご家庭で、大切な故人様とご家族の心を結ぶお手伝いができる事を、心より願っております。